一般社団法人 日本環境教育学会 研究会
2021年度 募集要項
(一社)日本環境教育学会 研究委員会
1.趣旨
  一般社団法人日本環境教育学会では、環境教育の推進を目的に、国内外の動向や課題をふまえて、学会員から提案された社会的な意義が大きく資金が必要な研究や実践について、「一般社団法人日本環境教育学会 研究会規程」に基づき、研究会を設置します。
2.設置期間
  2021年11月頃~2024年6月末
  ※規程上、設置期間は3年となっていますが、学会の事業年度に基づき2024年6月末までとします。継続が必要な場合は、理事会の承認を経て更新することができます。
3.設置概要
  ■ 対象 以下の3項目を満たす研究や実践であることが求められます。
   1) 環境教育推進のために社会的な意義が高く資金が必要な研究や実践であること
   2) 研究者や実践者による実施体制が整っていること
   3) 代表者は学会の正会員であること
  ■ 申請期間
   2021年9月15日(水曜日)~10月15日(金曜日)
  ■ 採択件数
   5件程度
   ※申請が多数の場合は、8件程度を上限として選考する予定です。
  ■ 研究予算(1件あたり年額)
   上限5万円
   ※設置される研究会の数が多い場合は、減額されることがあります。
  ■ 成果公表の機会
   以下の機会を通じて、途中経過や成果を会員と共有することが求められます。
   ・設置期間内の年次大会や3月研究集会で会員への経過報告と意見交換を実施
   ・設置期間後に学会誌に成果報告を掲載
   ・設置期間後に学会ウェブサイトに成果報告を掲載
   ・設置期間後の年次大会で成果報告を実施
4.経費
  ■ 研究費は、主に以下に対して支払われます。
  ・講師謝金 ※源泉徴収が必要となります
  ・交通費や宿泊費
  ・印刷製本費
  ・研究や実践に必要な物品、消耗品等の購入費
  ・会議費
   ※実施メンバーの人件費は対象外です。
   ※飲食費は対象外です。
 
5.申請
  ■ 申請方法
   ・本ページから申請書類の様式をダウンロードし作成し、下記提出先宛にE-mailにて送付してください。
   ・申請書類 Word版 こちら (申請書は、PDFに変換して送ってください)
   ・申請書作成時の留意点 PDF版 こちら
   ・申請書提出先 a067★ipc.fukushima-u.ac.jp(福島大学 後藤忍:研究委員長)
    ※★を@に替えて送信してください。E-mail 以外では受け付けません。
  ■ 締め切り
    2021年10月15日(金曜日)17:30まで
  ■ 留意点
   ・書類を送付いただいた後、書類の記載内容について不明な点があった場合、必要に応じて学会の担当委員が連絡し、お聞きすることがあります。
6.選考方法・基準
  ■ 選考方法
   ・提出いただいた書類をもとに、研究委員会が予備審査を行った後、理事会で決定します。
  ■ 選考基準
   ・選考は以下の基準で行います。なお、選考理由に関するお問い合わせには、応じ兼ねますので予めご了承ください。
    1)研究や実践のねらいと社会的意義
    2)研究や実践の実施体制
    3)研究や実践の手法やスケジュールに基づく成果の見通し
  ■ 結果通知
   ・選考結果は、2021年10月末日までに代表者に通知します。
以上